ドクターヘリ(公明が実現し20年)

ドクターヘリといえばこのドラマ。

f:id:norwegian_forest:20210325223737j:plain

 

ドクターヘリは、道路事情に関係なく医師や看護師を乗せて時速200キロで現場に急行し、患者を機内で治療しながら医療機関に搬送することができます。

ドクターヘリ先進国のドイツでは、アウトバーンでの事故が増加したことから救急法によって専門医が15分以内に治療を開始することが定められるようになりました。これは「15分ルール」と呼ばれ、配備された73機が国内どこにでも要請から15分以内に到着できます。これにより交通事故での死亡が1⁄3に激減しています。


日本ではドイツに遅れたものの、公明党による積極的な主導で導入が実現し、2001年から本格運航。20年目を迎えます。また各都道府県で同党議員が積極的な議会質問でドクターヘリの導入を促し、現在43道府県に53機が配備されています。 


命をつなぐ! ドクターヘリと公明党の戦い


これにより初期治療を約30分で開始でき、さらに高度な医療機関への搬送も短時間で行えるため、交通事故死者数も導入時と比べて減ってきており、国の研究成果によると、死亡者数は40%減少し、重症・後遺症なしは、1.6倍になったとされています。

f:id:norwegian_forest:20210325220912j:plain

とくに心臓発作や脳卒中、大やけど、交通事故などにより心臓停止呼吸停止出血多量を伴う重篤な症状の場合、初期治療の早さが生存率を高め、後遺症をなくす重要なポイントとなります。

カーラーの救命曲線

f:id:norwegian_forest:20210325221453p:plain


ちなみに一般市民が直接、ドクターヘリの出動を依頼することはできません。119番通報を受けた消防機関が患者の状態、現場への交通状況などを総合的に判断して要請されます。先に挙げた1分1秒を争うような状態である場合や、農山村地域などから高度医療施設への長距離搬送が有効と考えられる症例、災害や渋滞などで救急車の出動が困難な状況で要請されることもあります。

スピッツベルゲン島

 
Norway, Spitsbergen, Iceland, Greenland & Antarctica

スピッツベルゲン島は、スカンジナビア半島から遥か北部に浮かぶノルウェースヴァールバル諸島最大の島で九州とほぼ同じ面積を持つ。16世紀末にオランダの探検家に発見され、島の名称は「尖った山々」という意味のオランダ語に由来します。

f:id:norwegian_forest:20210324002428j:plain

ちなみに北西方向にあるグリーンランドアイスランド(首都レイキャビク)はデンマーク領です。2019年に当時アメリカ大統領だったトランプ氏が突然「グリーンランドを買いたい」といって、デンマークはこれを拒否したのだそうですが、なぜ買おうと思ったのでしょうか。

f:id:norwegian_forest:20210324011306j:plain
4月下旬から8月下旬までは太陽が沈まない「白夜」が続きます。
画像は定点観測された太陽の軌道です。
沈まない太陽、不思議ですね。

f:id:norwegian_forest:20210324010733j:plain

北極に近いので、美しいオーロラが見られます。

f:id:norwegian_forest:20210324010929j:plain

10月下旬から2月中旬までは逆に太陽が昇らない「極夜」が続きます。
ずっと夜。
 

f:id:norwegian_forest:20210324012346j:plain

有名なスヴァールバル世界種子貯蔵庫(種子銀行)があります。
未来の地球に生じうる気候変動や自然災害、(植物の)病気の蔓延、核戦争等により世界が破滅した時に備えて世界中のあらゆる種子を備蓄してその絶滅を防ぐ計画です。
とても寒い地域なので地下が永久凍土層となっており保冷に適しています。

植物学者が建設を提案し、あのビル・ゲイツが出資して、ノルウェー政府および100か国以上が支援しています。ノルウェー政府はこれを「種子の箱舟計画」といい、ノアの箱舟とも呼ばれます。

f:id:norwegian_forest:20210324014304j:plain

スピッツベルゲンは、「スピッツ(尖った)ベルゲン(山々)」という意味ですが、「ロビンソン」などで有名な音楽バンド「スピッツ」の草野マサムネさんは、この名称を「弱いのによく吠える」「パンクっぽい」ということで気に入り、高校の頃からグループ名にしようと思っていたたのだそうです。

YAMASHITA


Neon Genesis - Yamashita Extended


「シンエヴァンゲリオンはまだ観てません。
エヴァ・破」を当時、映画館で観ていたとき、昔友人に教えてもらったサントラで何度も聴いたこの曲が流れた瞬間、沢田研二の映画とオーバーラップしたが繊細なタッチで描かれた第三東京の風景と妙にマッチしていて不思議だった。周りに小声でひそひそと話す若い人たちがいたけど、ここでの反応はなく知らない人がほとんどのようだった。

 

f:id:norwegian_forest:20210321202836j:plain

太陽を盗んだ男より
この映画は誰にみせても面白いといわれるが、クライマックスで主人公を追う山下刑事(菅原文太)とのカーチェイスに時間が割かれ、どたばたアクション映画になってしまっているのとラストで9番目のアレを抱えたまま東京の街をふらふらと歩くシーンで終わったのが個人的には残念な点である。もっと内面の心理や精神性を描写するような方向に持って行ってもらいたかった。それにしてもこの破天荒なマッドサイエンティスト(化学教師)のキャスティングは沢田研二をおいて他の人にはだれもできないであろう。

いのちのたから

 f:id:norwegian_forest:20210321014942j:plain

未曽有の東日本大震災から今年で10年目。陸前高田市の「奇跡の一本松」をモチーフにした新井満氏の詩集「希望の木」と山本二三氏によるアニメ「いのちのバトン」です。

 


いのちのバトン 新井 満 MV 希望の木テーマソング 絵:山本二三

太平洋を臨む広田湾の沿岸には高田松原があり、江戸時代から350年間にわたり植林されてきたに松の木が7万本ありました。それが震災によって津波で全部流され、不思議にもたった一本だけ倒れずに残ったのです。

 


山本二三 雲を描く 制作実演

山本二三展、昨年美術館へ行きました。巨大パネルは印刷されたものでしたが圧巻でしたし、なにより手描きの原画が直でみられてよかった。
私もこんな風にあっという間に描けるようになりたい。

ライト兄弟


【HD映像】ライト兄弟 世界初有人航空機 - Wright brothers first flight footage

 

前回からの流れで。
ライト兄弟自転車屋を生業とする傍ら、動力飛行の研究に勤しみ1903年12月17日にノースカロライナ州キティホーク近郊にあるキルデビルヒルズにて12馬力のエンジンを搭載したライトフライヤー号によって有人動力飛行に成功。
しかし意外にも世間からの反応は冷ややかであったようです。そんな中、兄のウィルバーは腸チフスで倒れ、残された弟オービルも特許権をめぐる訴訟に明け暮れ、決して有意義とはいえない晩年だったそうです。

 

またライト兄弟以前にグスターヴ・ホワイトヘッドが1901年8月14日にコネティカット州フェアフィールドで世界初の有人動力飛行を先に成功させたという説や航空力学的にライト兄弟の設計では飛行不可能という意見もあるようです。不可能なのになぜ飛べたのか?気になる方は以下の動画を見てください。(^^ 

兄弟で研究が進められなかったのは残念なことですが、だからといって彼らの偉業が輝きを失うことはないのです。現在の航空技術で私たちが遠くに行けるのも、彼らの熱情と努力なしにはなかったかもしれないのですから。

 


鴨頭嘉人ライト兄弟 根拠の無い思い込みが歴史を変える

大空へ飛翔する人々

f:id:norwegian_forest:20210318003228j:plain

 「地球は青かった

これが初めて宇宙から地球を見たときの感想。

  

f:id:norwegian_forest:20210318004635j:plain

 1961年4月12日、ソ連ボストーク1号史上初の有人宇宙飛行に成功

大気圏外を108分で1周し、ソ連領内の牧場に帰還。

 

この”人類初の壮挙”がアメリカ人の心に火をつけます

それなら我々は月へ行く

 f:id:norwegian_forest:20210318012553j:plain

 

1961年5月25日、ケネディ米大統領は上下両院合同議会での演説で、アポロ計画の支援を表明。

 

まず私は、今後10年以内に人間を月に着陸させ、安全に地球に帰還させるという目標の達成に我が国民が取り組むべきと確信しています。この期間のこの宇宙プロジェクト以上に、より強い印象を人類に残すものは存在せず、長きにわたる宇宙探査史においてより重要となるものも存在しないことでしょう。そして、このプロジェクト以上に完遂に困難を伴い費用を要するものもないでしょう。」

  

 このようにしてアポロ計画が始まり、アメリカ航空宇宙局NASA)は、1961年から1972年にかけて計6回の有人月面着陸を成功させます。

アポロ1号から17号まで打ち上げられましたが、1~10号機では、地球周回や月面周回を何度も繰り返して実験が行われ、ケネディが宣言して8年後の1969年7月16日、アポロ11号がようやく初の有人月面着陸に成功します。その後13号ではトラブルに見舞われ、月面着陸を断念しますが無事地球への帰還を果たし、これを除いては1972年の17号の月面着陸まですべて成功させます。

 

自転車屋を営んでいたライト兄弟1903年に世界初の有人動力飛行
1927年、移民の子リンドバーグがニューヨーク‐パリ間を渡る大西洋横断飛行
1931年、北太平洋横断飛行
20世紀に入って人はようやく空を飛び始めた。
人類の長い歴史から見れば、ごく最近のこと。
もし誰かがそれを想像してみなければ、
もし誰かがやってみようと試みなければ、
決して実現することのなかった夢なのです。