樽暮らしの”世界市民” ディオゲネス

f:id:norwegian_forest:20211107020904j:plain

ディオゲネス」1882年
ジョン・ウィリアム・ウォーターハウス(ラファエル前派)


ディオゲネス古代ギリシャの哲学者で、

最初に「世界市民コスモポリタン)」を自称した人物です。

大きな樽を棲み家とし、「犬のような生活」を送ったので

「犬のディオゲネス」とか「瓶のディオゲネス」と呼ばれました。


絵をみると世界市民どころか、

内向的で引きこもりのように見えそうですが、

ソクラテスの弟子アンティステネスに入門し、哲学を学んでからは、

辻説法をしたり、アテナイの人々と対話をしたりするなど、

意外と社交的な一面も見せ、人々に親しまれていたといいます。

上の絵ではボロを着てますが、

他の絵では大体素っ裸に描かれてます。(笑)


f:id:norwegian_forest:20211107142208j:plain
もともとはトルコ北部、黒海沿岸の小さな町シノペで生まれ、

親子で銀行員(造幣業)をしていたのですが、

神託のお告げを聞いて何を思ったのか、

通貨変造をしてしまい、その罪で国外追放となり、父親は獄死。

ディオゲネスは55歳にして市民権、仕事、財産、家族を全て失い

仕えていた奴隷にも逃げられ、

天涯孤独の身でアテナイに流れ着いたというわけです。

そして樽の中で生活し始めたのですが、

彼は物質的な欲望を全く求めることなく、外見にも無頓着。

粗末な上着のみを着て、頭陀袋だけを持ち、

ほぼ素っ裸で、乞食のような暮らしをしていました。

そんなディオゲネスアテナイの人々は「」と呼んで蔑み、

犬の骨を投げつけたりして笑い者にしていました。



そしてある時ついに、ならず者の若者たちによって、

大切な住居である樽を壊されてしまうのですが、

親切なアテナイ市民たちが集まってきて、

彼のために新しい樽を用意したといいます。

まさに、「捨てる神あれば拾う神あり」ですね。

その奇行ぶりから、アテナイ中にその名がとどろき、

かのソクラテスプラトンアリストテレスにも知れ渡ったのでした。

また東方遠征から帰還したアレクサンドロス大王にも

声をかけられたという、有名なエピソードがあります。



では、なぜそんな犬のような生活をしていたかというと、

国外追放により家族、仕事、財産を失った不遇に加え、

彼が師事した人物の思想と関係しているようです。

彼の哲学の師はアンティステネスというソクラテスの弟子ですが、

厳格な清貧思想の持ち主であり、禁欲主義的

世の中を諦観するような人物でした。

彼のもとには貧しい人々が集まり、

ディオゲネスもその一人だったようです。

諸子百家でいえば、老子の思想に近い人物かと思います。

無為自然で、隠棲的なスローライフです。

仏教だと釈尊十大弟子の一人で、

よく落ちてるものを拾って食べていたという

頭陀第一マハーカッサパ摩訶迦葉)を思わせます。

アンティステネスはキュニコス派の始祖とされ、

この学派は、「犬儒学派」とも呼ばれます。

ボロを纏い、犬のような乞食生活をしたことからそう呼ばれました。

彼らは、”世界を変えることなどできない” と考え、

社会の風潮やあらゆる出来事を、

冷笑的に眺める態度をとっているのでした。

いわゆる「シニシズム冷笑主義)」という言葉は、

この学派に由来するものです。



では、アンティステネスの師であったソクラテスやその弟子たちは、

犬儒学派の人々を見てどう思っていたのでしょうか。

ソクラテスは袖なしの外套を纏ったアンティステネスを見て、

私には外套の隙間から君の自惚れが見える」と揶揄しました。

またプラトンは彼らの態様を「狂ったソクラテス」と呼び、

アリストテレスは、「彼は無教養で単細胞である」と非難しました。



実際、犬儒学派知識や教養をあまり重視せず

社会(ポリス)にも積極的に参加せずに、

世の中を冷めた眼で諦観していたようですから、

三大哲学者から批判の餌食になってしまったのでしょう。

逆に、ディオゲネスプラトンアカデメイアイデア論を批判し、

貴族的な生活をするプラトンを嫌っていたようです。

f:id:norwegian_forest:20211107012037j:plain

ディオゲネスルネサンス時代にラファエロが描いた

アテナイの学堂」(上図)にも登場します。

中心にいる二人がプラトン(左)とアリストテレス(右)ですが、

その行く手を阻むように、階段で寝そべっているのが

ディオゲネスです。

この絵は、古代ギリシャの哲人やピタゴラスなど、

偉人や英雄が勢揃いしてるのですが、

その中でもディオゲネスはかなり中心的な位置にえがかれていることから、

それなりに存在感のある人物とみなされていた、

といえるかもしれません。



哲学者といっても、

著書すらあったかどうかわからず(現存しておらず)、

世界市民」と呼ぶには程遠い、

樽の中で貧しく暮らしていただけの

取り立てて何の功績もないのですが、

何となく不思議な存在感を放っている人物なのです。

f:id:norwegian_forest:20211107004914j:plain

「コップを投げ捨てるディオゲネス」 ジョン・マーティン画

つねに死ぬ覚悟でいる者のみが、真に自由な人間である。
by ディオゲネス


f:id:norwegian_forest:20211107013611j:plain

ディオゲネスに話しかけるアレクサンダー 
Alexander and Diogenes, 1792
ガエターノ・ガンドルフィ画

ある時、アレクサンドロス大王が訪ねてきて、

樽の中にいるディオゲネスに対し、

私がアレクサンドロス大王である」と名乗ると、

ディオゲネスは、

犬であるディオゲネス」と名乗り返しました。



さらにアレクサンドロスが、

何か望みのものはあるか?」と聞くと、

ディオゲネスは、

日光が遮られるので、そこをどいてほしい

と答えたといいます。



アレクサンドロスが、

お前は私が怖くないのか?」というと、

ディオゲネスは、

あなたは善人か、それとも悪人か?」と尋ねました。

アレクサンドロスは、

善い人間だ

と答えると、ディオゲネスは、

ならば、なぜ畏れる必要があるでしょう

と答えたそうです。

プルタルコス『英雄伝』より)

逸話によると、

アレクサンドロス大王ディオゲネスは、

同年同月同日にこの世を去ったといいます。