発明王エジソン

担任の先生「君の頭は腐っている
エジソンは学校の先生にこのようにいわれ3か月で退学しました。

f:id:norwegian_forest:20210410210556j:plain



少年の頃からエジソンは異常なほどの知りたがりだったようで、授業をする先生に
なぜ1+1=2なのか?
なぜ風は吹くのか?
なぜ魚はおぼれないのか?
なぜ星は落ちてこないのか?
などと事あるごとに疑問を投げかけて、ついに授業妨害とみなされてしまいます。
校長先生からも「ほかの生徒たちの迷惑になる」といわれ退学になります。
このように教師から「落ちこぼれ」「問題児」扱いされ、父親も半ば諦めていたといいます。

しかしそんな中、母親のナンシーだけが少年エジソンの好奇心と向き合い、熱心に勉強を教え、その才能を引き出していったのです。
またエジソンは若い頃から難聴だったようですが、新聞の売り子(販売員)をしてわずかなお金をコツコツと貯め、自分の実験室を作っりしています。


そんなエジソンが生涯における発明や技術の数はおよそ1300
蓄音機、白熱電球、電話、活動写真、映画(映写機)、トースターなど近代文明の基礎となり、私たちの生活にも関わりの深い重要な発明が数多く含まれています。

f:id:norwegian_forest:20210410211843j:plain
※イメージです


エジソンが残した勇気の出る言葉

 

なぜ成功しない人がいるかというと、それは考える努力をしないからだ。

 

あらゆる進歩、あらゆる成功は、考えることから生ずる。

 

発明するためには、豊な想像力とゴミの山が必要だ。

 

待っていれば全てがやってくる。

ただし、懸命に努力しながら待っていればの話だけどね。

 

私はこれまで、偶然のひらめきで、価値ある発明をしたことなど一度もない。

全ての発明というのは、その発明に関わった人の想像を絶するような熱意が

注ぎ込まれているものなんだよ。

 

ほとんどすべての人間は、もうこれ以上アイデアを考えるのは

不可能だというところまで行きつき、そこでやる気をなくしてしまう。

勝負はそこからだというのに。

 

完璧だと思っても、もう一押しすれば、おまけが手に入る。

 

人生における失敗者の多くは、諦めた時にどれだけ成功に近づいていたかに

気づかなかった人たちである。

 

私たちの最大の弱点は諦めることにある。

成功するのに最も確実な方法は、常にもう一回だけ試してみることだ。

 

失敗すればするほど、我々は成功に近づいている。

 

失敗なんかしちゃいない。うまくいかない方法を七百通り見つけただけだ。

 

成功に不可欠なのは、肉体的にも精神的にも疲労を溜めずに、

ひとつの問題にエネルギーを注ぎ込める能力である。

 

成功できる人っていうのは、「思い通りに行かない事が起きるのはあたりまえ」

という前提を持って挑戦している。

 

ここまで読んでいただき、ありがとうございました。

気球の発明

熱気球飛行による有人飛行は近年になってからですが、

中国モンゴルでは古い時代から天灯という無人の熱気球があったそうです。

f:id:norwegian_forest:20210410193928j:plain

伝説によれば、諸葛亮孔明が援護の合図など軍事目的で考案したともいわれ、

チャイニーズランタン孔明などと呼ばれています。


タイでこの「天灯」はコムローイと呼ばれ、チェンマイではローイクラトンというランタン祭りが毎年12月の満月の夜に催されます。
映画ディズニーの「塔の上のラプンツェル」でも有名なシーンです。

f:id:norwegian_forest:20210410194118j:plain
出典:GATAG
仏陀への敬意を表す意味があるそうです。


■世界初の有人飛行
1783年12月フランスモンゴルフィエ兄弟が熱気球で世界初の有人飛行に成功します。

f:id:norwegian_forest:20210410194242j:plain

弟ジョセフと兄ジャック
どっちがジョセフかわかりませんが(笑)、当初の発案はジョセフが主に行っていたようです。

 

ジョゼフは、洗濯物が舞う様子や、焚き火から燃えカスが舞い上がるのを見て熱気球のヒントを得たといいます。
f:id:norwegian_forest:20210410194740j:plain

 

ジョセフは早速、1m四方ほどの絹の生地を使って簡単な熱気球を作り部屋の中で実験しました。点火すると小さな気球は浮かび上がり天井にぶつかったのです。
そして次に3倍の大きさの熱気球を作ってみると、その上昇力はすさまじく係留の綱が足りなくなったといいます。


ベルサイユ宮殿での飛行テスト

噂は広まり、1783年9月19日にフランス王ルイ16世王妃マリー・アントワネットそして多くの群衆が見守る中、ヴェルサイユ宮殿で壮大な飛行実験が行われました。

f:id:norwegian_forest:20210410194903j:plain

この気球はマリーアントワネット号と名づけられました。
気球に装飾された‟MA‟の文字はマリー・アントワネットの頭文字だそうです。

f:id:norwegian_forest:20210410194938j:plain

出典:Getty Images

 

でも、この時はまだ人を乗せるのは危険と考え、替わりに羊とアヒルと鶏の3匹の動物を乗せたのでした。

f:id:norwegian_forest:20210411233857j:plain


そして気球は約8分間滞空し、3km移動したのちに着陸。実験は成功したのです。


世界初の有人飛行

それからおよそ2か月後の1783年11月21日 ついに2人の侯爵を乗せた気球がパリ近郊のブローニュの森に近い庭園から910mほどまで上昇し、上空9kmの距離を25分間飛行。パリの人々を驚かせました。

f:id:norwegian_forest:20210410195704j:plain

この飛行は一大センセーションを巻き起こし、多数の版画が作られたといいます。

これが熱気球による世界初の有人飛行となりました。

ダイヤモンド原石の起源

前回、プラチナは宇宙の遥か彼方で生じる「中性子性の衝突合体」で生成されるというテーマを扱いました。
では同じ鉱石の中でも「宝石の王様」といわれるダイヤモンドの原石はどのようにできるのでしょうか。それは・・・

地球の内部で生成されます。

f:id:norwegian_forest:20210410040152j:plain

地球の地下150㎞以上深い、地球誕生からカンブリア紀以前(約5億年頃前)にかけてできたマントル層で、1100℃の熱と45万気圧もの超高温高圧力炭素が結晶化しました。これがマグマとともに一気に地表に噴き出し、地表で冷やされてダイヤモンドの原石となったのです。このダイヤが噴出される現象は地球の歴史でたった7回しか生じていないそうです。他の鉱石よりも地球の深層部に由来するのが特徴です。

地表に噴出した天然ダイヤの原石は、キンバーライトという火成岩に含まれています。

f:id:norwegian_forest:20210409200852j:plain
その辺の公園には落ちてなさそうですね。


f:id:norwegian_forest:20210410022229j:plain

ところで、ダイヤモンドと鉛筆の芯に使われる黒鉛(フラファイト)とは分子構造が違うだけで、どちらも元々は同じ炭素(元素記号C=カーボン)仲間です。

 

では鉛筆の芯は柔らかいのに、ダイヤモンドはなぜ硬いのでしょうか?
それは分子の構造が違うからです。
f:id:norwegian_forest:20210410015023j:plain
左がダイヤモンド、右が黒鉛グラファイト)の分子です。

図からはダイヤモンド分子が立体的であるのに対して、黒鉛の方は平面的な分子が層状になっているように見えます。ダイヤモンドの硬さ(硬度)は、この結晶構造に由来するといいます。その結晶化プロセスが、上で述べた超高密度な圧力とマグマが一瞬で地表に噴出する一連の過程よりなるそうです。


また両者は、同じ炭素でできているといっても、見かけも硬度も希少性もまるで違っており、ダイヤモンド黒鉛に変化(相転移)することはあっても、黒鉛ダイヤモンドになることはほぼ不可能です。地球内部のような超高温高圧の環境を再現できないためです。


そして非常に硬いので衝撃に対して強い傷一つつかないというイメージがありますが、実際は緩やかな圧力に対しては耐性が強くても、ハンマーで叩くなど一瞬で圧力を加えることには弱いらしく、粉々に砕け散ってしまいます。

f:id:norwegian_forest:20210410024223j:plain

壊れないだろうと思って、試しに叩いたりしたら大変ですよ。



世界最大のダイヤ

f:id:norwegian_forest:20210410025754j:plain

世界最大のダイヤ3106カラットの「カリナン」で「偉大なアフリカの星 (The Great Star of Africa)」とも呼ばれています(右図)。2019年には、南アフリカレソトで史上5番目となる910カラットのダイヤモンド原石が発見されました(左図)。いずれもアフリカ産です。

f:id:norwegian_forest:20210410033238j:plain

2018年にもカナダで552カラットイエローダイヤモンドが採掘されています(左図)。
それまで北米最大といわれていたのが187カラットの「フォックスファイア(Fox Fire)」(右図)ですので、2018-2019の発見がいかに大きいものかがわかります。



ダイヤモンドの星が存在する?

f:id:norwegian_forest:20210409203216j:plain

かに座の55番星eは3分の1くらいがダイヤモンドでできているそうです。

このダイヤモンドの惑星は、超新星爆発後に残った中性子星パルサーの衛星だそうです。中性子星は超高速自転しながら電波やX線を放ち、周期的に発光するほぼブラックホールに近い天体です。そんな超高密度天体のすぐそばにある衛星といいますから、おそらくあらゆる生命体は生存できず、はやぶさのような無人探査機も、重力に引き込まれて潰れてしまうでしょう。宝の山でありながら誰も辿り着くことのできない夢のような星です。上は想像図ですが、実際に見ることができたら感動的な景色なのでしょうね。



次回は「ダイヤはダイヤでしか磨けない」の発見 についてです。

 

金やプラチナの起源

人類があらゆる英知と情熱を傾けても果たせなかった錬金術
あのニュートンでさえも成し得なかった羨望の技術。

f:id:norwegian_forest:20210328051920j:plain


では自然界に存在する金やプラチナなどのいわゆる希少金属
一体どのようにしてできるかというと・・・


中性子星同士の合体により生成されます!

f:id:norwegian_forest:20210328044653p:plain


え?中性子星って何?って思われるかもしれませんが
一言でいうと、とっても重い天体で恒星が爆発により進化した姿です。
太陽のような自ら光る恒星は爆発によって進化するのだそうです。


重い天体といえばブラックホールですね。
2019年に世界で初めて観測されました。

f:id:norwegian_forest:20210328053030j:plain

中性子星はめちゃくちゃ重いんですが、ブラックホールに比べたら軽いです。


中性子星ブラックホール超新星の爆発によって生じることのある天体です。
超新星とは大質量の恒星が死を迎え爆発する現象でスーパーノヴァと呼ばれます。

f:id:norwegian_forest:20210328053825j:plain
超新星の残骸 
まるで燃えているようですね。
この爆発の跡に中性子星ブラックホールができる場合があるといわれます。


2017年8月17日に地球からおよそ1億3000万光年離れたレンズ状銀河「NGC 4993」
中性子星の衝突・合体が観測されました
この分析結果から、恒星ではつくれなかった鉄よりも重い金やプラチナなどの元素
中性子連星の衝突で生じた爆発「キロノヴァ」で生成されることが証明されました。

f:id:norwegian_forest:20210328045357j:plain

チリのパラナル天文台にある超大型望遠鏡「VLT」のMuseが撮影した
NGC4993の中性子星の融合で起きるキロノヴァ


キロノヴァはスーパーノヴァの10分の1から100分の1くらいの明るさです。
白色矮星の爆発で生じる新星をノヴァ(Nova)といい、この1,000倍がキロノヴァ、
さらにその10倍から100倍の明るさのものがスーパーノヴァです。


中性子星がいかに高密度な天体か動画で説明しています。簡単に言うと、
スプーン一杯のサイズでヒマラヤ山脈の重さに匹敵する重さだそうです。


【異次元】スプーンたった一杯で5億トン以上もの質量を持つ天体『中性子星』

 

大乗仏教~法華経

煩悩をなくす、のではありません。
祈りを根本にしながら、叶うように万全を尽くしていくのです。
そうすれば、必ず最終的によい方向へと開けてきます。

また大乗仏教の中でも法華経は「一切衆生」を救う法です。
女人も過去に悪事を働いた人も成仏できるのです。
これができるのは法華経だけなのです。f:id:norwegian_forest:20210327042757j:plain

仏とは釈尊一人であるというのは釈尊が亡くなった後に、後継の僧侶たちが僧院という世間とは隔絶した狭い世界でのみつくられたイメージです。

広い世界で生きる人々とともに、また現実の中で生きる人々のために説かれたのが真の大乗仏教であり、それこそが法華経なのです。

また仏とは自分とは違う、到底及ぶことのできない高潔な存在、有り難く拝むべき対象という理解は、とくに仏像が造られる時代以降の誤った仏教観です。

大乗仏教の成立


そして法華経の信心とは、人々の仏性を信じ、ともに幸せを願っていくことです。
相手を軽んじたり、蔑んだり、尊厳を傷つけるようなことをしてはなりません。

f:id:norwegian_forest:20210327045138j:plain

 

ドクターヘリ(公明が実現し20年)

ドクターヘリといえばこのドラマ。

f:id:norwegian_forest:20210325223737j:plain

 

ドクターヘリは、道路事情に関係なく医師や看護師を乗せて時速200キロで現場に急行し、患者を機内で治療しながら医療機関に搬送することができます。

ドクターヘリ先進国のドイツでは、アウトバーンでの事故が増加したことから救急法によって専門医が15分以内に治療を開始することが定められるようになりました。これは「15分ルール」と呼ばれ、配備された73機が国内どこにでも要請から15分以内に到着できます。これにより交通事故での死亡が1⁄3に激減しています。


日本ではドイツに遅れたものの、公明党による積極的な主導で導入が実現し、2001年から本格運航。20年目を迎えます。また各都道府県で同党議員が積極的な議会質問でドクターヘリの導入を促し、現在43道府県に53機が配備されています。 


命をつなぐ! ドクターヘリと公明党の戦い


これにより初期治療を約30分で開始でき、さらに高度な医療機関への搬送も短時間で行えるため、交通事故死者数も導入時と比べて減ってきており、国の研究成果によると、死亡者数は40%減少し、重症・後遺症なしは、1.6倍になったとされています。

f:id:norwegian_forest:20210325220912j:plain

とくに心臓発作や脳卒中、大やけど、交通事故などにより心臓停止呼吸停止出血多量を伴う重篤な症状の場合、初期治療の早さが生存率を高め、後遺症をなくす重要なポイントとなります。

カーラーの救命曲線

f:id:norwegian_forest:20210325221453p:plain


ちなみに一般市民が直接、ドクターヘリの出動を依頼することはできません。119番通報を受けた消防機関が患者の状態、現場への交通状況などを総合的に判断して要請されます。先に挙げた1分1秒を争うような状態である場合や、農山村地域などから高度医療施設への長距離搬送が有効と考えられる症例、災害や渋滞などで救急車の出動が困難な状況で要請されることもあります。

スピッツベルゲン島

 
Norway, Spitsbergen, Iceland, Greenland & Antarctica

スピッツベルゲン島は、スカンジナビア半島から遥か北部に浮かぶノルウェースヴァールバル諸島最大の島で九州とほぼ同じ面積を持つ。16世紀末にオランダの探検家に発見され、島の名称は「尖った山々」という意味のオランダ語に由来します。

f:id:norwegian_forest:20210324002428j:plain

ちなみに北西方向にあるグリーンランドアイスランド(首都レイキャビク)はデンマーク領です。2019年に当時アメリカ大統領だったトランプ氏が突然「グリーンランドを買いたい」といって、デンマークはこれを拒否したのだそうですが、なぜ買おうと思ったのでしょうか。

f:id:norwegian_forest:20210324011306j:plain
4月下旬から8月下旬までは太陽が沈まない「白夜」が続きます。
画像は定点観測された太陽の軌道です。
沈まない太陽、不思議ですね。

f:id:norwegian_forest:20210324010733j:plain

北極に近いので、美しいオーロラが見られます。

f:id:norwegian_forest:20210324010929j:plain

10月下旬から2月中旬までは逆に太陽が昇らない「極夜」が続きます。
ずっと夜。
 

f:id:norwegian_forest:20210324012346j:plain

有名なスヴァールバル世界種子貯蔵庫(種子銀行)があります。
未来の地球に生じうる気候変動や自然災害、(植物の)病気の蔓延、核戦争等により世界が破滅した時に備えて世界中のあらゆる種子を備蓄してその絶滅を防ぐ計画です。
とても寒い地域なので地下が永久凍土層となっており保冷に適しています。

植物学者が建設を提案し、あのビル・ゲイツが出資して、ノルウェー政府および100か国以上が支援しています。ノルウェー政府はこれを「種子の箱舟計画」といい、ノアの箱舟とも呼ばれます。

f:id:norwegian_forest:20210324014304j:plain

スピッツベルゲンは、「スピッツ(尖った)ベルゲン(山々)」という意味ですが、「ロビンソン」などで有名な音楽バンド「スピッツ」の草野マサムネさんは、この名称を「弱いのによく吠える」「パンクっぽい」ということで気に入り、高校の頃からグループ名にしようと思っていたたのだそうです。